マニュアルのご支援

ISOのマニュアルを公開致します!

ISO9001:2008の品質マニュアルを公開致します。業種は建設業、製造業、酒造業、その他。10数年のノウハウがこのマニュアルに詰まっています。 シンプルで分かり易い、 それでいて美しいマニュアル! 30 ページのマニュアルをご覧ください!

ISOでお困りの皆さん、マニュアルはこのように作成して下さい。

多くのISOコンサルタントはアフターメンテナンスを考えて、システムを重くし、自社では回らないようにしています。 本当に企業の事を考え、ISOを愛しているならシステムはシンプルに、またマニュアルもシンプルで分かり易くなければなりません。

コンサルタントの方も、我社のマニュアルを見て、参考にしてシンプルで分かり易いものを作成してあげて下さい。 ISOのマネジメントシステムはとても良く出来ています。世界のトップクラスの学者の皆さんが考えたシステムは本当によく出来ています。 基本的な所だけかもしれませんが、マネジメントシステムとしては理論上素晴らしいものだと思っています。

理論を実践に移すためのものがマニュアルです。そのマニュアルが分厚くわかり難い物であれば、誰が見るでしょうか。見る事のないマニュアルはゴミでしかありません。 審査機関やコンサルタントのためのものではなく、企業にとってのISOにするためにもマニュアルはシンプルで分かり易いものにして下さい。生きた血の通ったものにして下さい。 我社のマニュアルは、シンプルで分かり易いだけでなく、美しいというのも含めています。それは何故か?社員の皆さんに見て欲しいからです。美しいマニュアルなら見てみたい。自社のマニュアルに愛着を持って頂くためにマニュアルは美しくなくてはなりません。美しくないなら、面白くなければなりません。そんなマニュアル作りをコンサルタントの皆さん、目指して下さい!

マニュアルをオープンにしたのはそのためです。

審査員の皆さん、このマニュアルで気付かれた点を指摘して下さい。審査がし易いマニュアルにして行きましょう。審査員の皆さんが見ても分かり易く審査がし易い。それは、本当の意味でのマネジメントシステムの審査に繋がると確信しています。本質に迫るためにも分かり難いマニュアルは足かせになります。限られた時間での審査でマニュアルを見ながらの審査では、時間ばかりが過ぎてゆきます。 審査員、コンサルタントの枠を超えて、本当の意味で企業に生きたツールとなるISOにして行きましょう。

日本企業はISOが無くても戦えるのは事実かも知れません。でも、ISOのツールを加える事により、よりグローバルに、また客観的に自社を見る事により、強い企業に高めて欲しいのです。